STAFF BLOG ブログ

カテゴリー:

スタッフブログ

新生活を迎える前に!「口元の健康」を整える3つのポイント

春の訪れを感じる3月になりました。
暖かくなるこの季節は、新しい生活や環境のスタートが多い時期ですね。 進学や就職、引っ越しなど、生活が変わる方も多いのではないでしょうか?

 

新生活のスタートにむけて、口元の健康を整えるのも忘れずに!
今回は明るい笑顔で新しい出会いと挑戦を迎えるために、この時期に向けて大切にしたい口腔ケアのポイントをご紹介します。

 

新年度前に「歯科検診」で健康チェック!
3月は年度末ということもあり、何かと忙しい時期です。
ですが、年度が変わる前に歯科検診を受けておくことをおすすめします!

 

3月の歯科検診をオススメする理由として、4月の新年度に入ると環境の変化による忙しさから検診などにいけなくなることが多いからです。

 

特に、4月から進学や就職で新しい環境に入る予定の方は、このタイミングでの検診が安心です。

 

春は歯周病に注意!花粉症との関係とは?

春は花粉症の季節でもありますが、実は花粉症と歯周病には密接な関係があります。

 

花粉症が口腔環境に与える影響

  • 口呼吸による乾燥
  • 免疫力の低下
  • 薬の副作用

 

花粉症による鼻詰まりの影響から口呼吸が増えると、口内が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなります。
また、花粉症の影響で体が弱ると、歯ぐきが炎症を起こしやすいことも。
花粉症の薬による唾液分泌の減少も気をつけなければならないポイントです。

 

花粉症の季節にできる対策

  • 水分をこまめに摂取して口内を潤す
  • 口呼吸を避け、可能な限り鼻呼吸を心がける
  • 定期的にうがいや歯磨きで口内を清潔に過ごす

 

対策としてはとにかく口内の感想を防ぎ、清潔に過ごすことがポイントとなります!
そのほか、もし歯ぐきが赤く腫れていたり、出血がある場合は、早めに歯科を受講しましょう。

 

春の「新習慣」で口腔ケアをレベルアップ!

3月は新しいことを始める絶好のタイミングです。この機会に、今までできなかった口腔ケアの習慣を取り入れてみませんか?

 

おすすめの新習慣

  • 毎日のデンタルフロスや歯間ブラシの活用
  • 歯磨き後のマウスウォッシュで口臭ケア
  • 夜だけでなく朝の歯磨きも丁寧に行う

 

小さな習慣が、1年後の健康な歯につながります。ぜひ始めてみてください!

 

まとめ

春のスタートを健康な歯とともに!
3月は春の始まりであり、新しい生活に向けた準備をする季節です。
  • 歯科検診で健康チェックをする
  • 花粉症による口腔内の乾燥予防
  • 新生活に向けて新習慣の取り入れを!

 

今回ご紹介したことに気をつけて、健康な口元で新生活の第一歩を自信を持って踏み出しましょう!
ページトップへ