CLINIC 医院案内

医院概要

  • 院名 広小路だいとう歯科
    院長 大藤 博
    住所 〒411-0856 静岡県三島市広小路町13-10
    開院年 昭和60年
    電話番号 055-975-0214
    FAX 055-981-0615

診療時間

診療時間 日/祝
9:00〜12:00
14:00〜17:00

アクセス

伊豆箱根鉄道駿豆線 三島広小路駅から徒歩1分!JR三島駅からのアクセスも良好です!
お車でお越しの方も、当院前に5台分の駐車スペース、広小路シンコウパーク駐車場もご利用いただけます。
(シンコウパークご利用の際は、駐車券をお持ち下さい。利用券をお渡しします。)

  • 駐車場のご案内

公共交通機関をご利用の方

  1. 01

    三島広小路駅を出たら、「駅南商店街」に向かいます。

  2. 02

    駅南商店街入り口をまっすぐ進みます。

  3. 03

    30秒ほど歩いたつばさ寿司の隣の薄い茶色の建物が当院です。

  4. 04

    看板後ろの階段を上っていただきますと、当院の入り口があります。

  5. 05

    清潔で暖かな空間で皆さまのことをお待ちしております。ご不安なことは何でもお尋ねください。

遠方よりお越しの方

JR三島駅からの道のり

  • 三島駅で伊豆箱根鉄道駿豆線にお乗り換えください。
  • ひとつ次の停車駅「三島広小路駅」下車後、徒歩1分です。

院内紹介

医院外観

受付

待合室風景1

待合室風景2

診療ユニット

設備紹介

炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザーは、日本の歯科医院で最も多く普及しているレーザーです。歯を削ることはできませんが 、歯茎や粘膜の治療で行われる歯茎の切開では、出血がほとんど抑えられるため、治療部位がしっかりと確認でき、正確な治療が期待できます。また、レーザー照射したことにより、術後の出血のリスクを低くすることができます。
むし歯や口腔内の状態によって、治療法は違います。お一人おひとりに合わせた治療法をご提案させていただきますので、安心してお越しください。

エルビウムYAGレーザー

痛みと振動が少なく、患者さまの身体負担が少ない歯科治療が可能なのが、エルビウムヤグレーザーです。大きな特徴として、他のレーザー機器に比べて水への高い吸収性があります。水を含んだ生体組織に対する蒸散能力が高く、熱の発生が非常に少ないため痛みや出血を最小限にとどめることが可能です。唯一、歯を削ることを認可されたレーザーでもあります。また、ドリルによる治療とは違い、ガリガリ削る音や不快なキーンという音がしません。これにより、小さなお子さんも安心して治療を受けられます。
レーザーによる熱作用によって、殺菌・滅菌されますのでむし歯や歯周病治療に、高い効果を発揮します。

半導体レーザー

半導体レーザーは、従来ソフトレーザーとして疼痛の緩和や創傷の治癒促進に使われてきましたが、技術革新によりレーザー出力を大幅に向上できるようになり、切開・切除などの外科処置まで可能になりました。ヘモグロビンの吸収係数が大きいため、外科処置時には非常に高い止血効果が期待できます。歯の根の治療、歯周病治療、インプラント周囲炎などの殺菌、消炎や、ホワイトニングにまで使える歯科用レーザーにおけるオールランドプレイヤーです。

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

高圧蒸気滅菌とは、真空の状態と蒸気で高圧力をかけた状態を何度も繰り返すことで、すべての細菌やウイルスを死滅させるシステムです。それを自動で行ってくれるのが高圧蒸気滅菌器となり、通称オートクレーブと呼ばれています。飽和蒸気を用いることで、その他の熱による滅菌(煮沸滅菌、乾熱滅菌)よりも低温・短時間で滅菌することができ、歯科では一般的な滅菌方法として広く用いられています。

ガス滅菌器

ゴムやプラスチックのような材料は、高気圧蒸気滅菌器で滅菌するとなると、どうしても割れたり溶けたりといった問題がありました。このように高気圧蒸気滅菌器に入らない物が多々ありましたが、ガス滅菌器によりほぼ何でも滅菌をすることが可能になりました。オートクレーブ(滅菌器)などで滅菌できていないものを常温・常圧で器具を傷めることなく、ガスで滅菌します。大学病院ではよく使用されておりますが、普通の歯科医院ではまだまだ普及していないものとなります。

口腔外バキューム

口腔外バキュームはお口の中で削りかすや飛沫したものを吸う口腔内バキュームのお外版です。どんなに気を遣っていても口腔内バキュームだけでは飛沫の防止がしきれません。そのため当院ではお口の外でも飛沫物が飛び散らないように口腔外バキュームを導入しています。院内感染対策をしっかり行っています。

AED

当院では、患者さまのお身体に負担のかかる治療は事前の検査の上でなるべく避けますが、皆さまが安心して治療を受けられるようにAEDを常備しております。

施設基準届出項目等

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

医療情報取得加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

一般名処方加算1・2

安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。

手術時歯根面レーザー応用加算

歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算

レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科診療特別対応連携加算

安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
また、緊急時に円滑な対応ができるよう、他の医科医療機関及び歯科医療機関と連携しています。

連携先医療機関名(病院等含む)

医院名:静岡医療センター
電話番号:0559752000

ページトップへ