PERIO 歯周病治療

歯科医院でのケアで
いつまでも健康な歯を

将来歯を抜かなくていいように

当院では、ブラッシング(歯磨き)とスケーリング(歯石取り)の基本的な治療を大切にしています。歯医者で定期的に歯石取りを行うことはとても重要ですが、なにより大切なことは患者さまのご自宅でのブラッシングです。皆さまがご自宅でもしっかり歯を磨けるよう、サポートするので一緒にお口の中から全身の健康を守っていきましょう。

歯周病とは?

歯周病は細菌感染によって引き起こされる、炎症性疾患です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないと、そこに多くの細菌が溜まり、歯肉が炎症を起こし赤くなったり、腫れたりします。(痛みはほとんどの場合ありません。)進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台が溶けて歯が動くようになり、最悪の場合歯を抜かなければいけなくなってしまいます。

歯を失う原因第1位は、「歯周病」

日本国内の歯を失う最大の原因は、歯周病だと言われています。また、20歳代まではむし歯だったものが、30歳を過ぎたころから、歯周病に取って代わります。現在、日本では30歳代の約8割が歯周病にかかっていると言われ、「35歳以上の約70%が、むし歯ではなく、歯周病が原因で歯を失っている」と報告されています。50歳代を境に急速に自分の歯が失われていることがわかっています。実はこの要因として、歯周病が大きく関与しています。
加齢とともに減少するものの55歳を変曲点として、現象が強まる傾向があり、この要因を分析したところ、 50歳後半から重度の歯周病患者の割合が大きくなっているという結果が判っています。つまり歯を失いたくなければ、「歯周病」を予防することができれば、最悪の事態を回避することができると言っても過言ではない状況なのです。

歯周病の進行

第1段階歯肉炎

歯茎だけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングや歯石除去などを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。しかし、歯肉炎を放置すると第二段階の「歯周炎」に移行します。

第2段階軽度歯周炎

「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がありません。主な治療法として、歯と歯茎の間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。もちろん、ご自宅での徹底したブラッシングも欠かせません。

第3段階中等度歯周炎

歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出てくることもあり、口臭が強くなるなど、はっきりとした自覚症状が出てきます。通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、歯周外科手術が必要な場合があります。

第4段階重度歯周炎

歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。

歯周病が引き起こす全身疾患

歯周病は、お口や歯だけの問題にとどまりません。お口の中で歯周病が重症化すると、その毒素が血液内に入り込み全身にめぐります。そうすることで一見お口とは関係のなさそうな全身疾患につながる恐れがあります。

  • 脳梗塞、認知症
  • 誤嚥性肺炎
  • 骨粗しょう症
  • 肥満、メタボリック症候群
  • 狭心症、心筋梗塞
  • 糖尿病
  • 早産、低体重児出産

歯周病の治療

基本治療

  • プラークコントロール

    プラークコントロールとは、「歯垢(しこう)」であるプラークを取り除き、口内環境を正常に保つことを意味します。 それは単なる歯磨きではなく、口内に蓄積したプラークがゼロとなる「プラークフリー」な状態の確立が主な目的となります。

  • SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

    スケーリング・ルートプレーニング(SRP)は、歯周病の原因である歯に付着したプラークや歯石、その他の沈着物などを除去し、歯の表面をきれいにする処置です。 歯石は歯磨きで取り除くことができないため、このスケーリング・ルートプレーニング処置により歯石を除去します。

歯周外科治療

当院では、患者さまのお口の状態に応じて必要な場合においては歯周外科治療も行っています。まずは当院にお越しいただき現在のご自分の口腔内環境を知ることから始めましょう。あなたの口腔内環境に合わせた治療方法をご提案いたします。
※症例によっては適用できませんので、まずは一度ご相談ください

リグロス(歯周組織再生療法)

「リグロス」とは、歯周病の治療に使われる薬剤です。歯周病の治療薬は多数ありますが、このリグロスを使用することで「重度の歯周病でも歯を抜かずに済んだ」というケースが見られるようになってきました。リグロスの成分は細胞を増やす成長因子で、この成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の再生を促進する治療法です。

定期メインテナンスでお口の中をきれいに保ちましょう

歯周病は、症状が進むと最終的には歯を失ってしまう疾患です。そのため、なるべく早い治療を受けることが大切になります。そして何より、日ごろから歯周病を予防するためにお口のケアをすることがとても重要です。歯を守るための予防の基本となることは、ご自身での正しい歯磨きと歯科医院での定期的な検診です。当院では、患者さまの歯を一本でも多く残すことに努めています。長く健康な歯を保つためにも、一度当院へお越しください。お口から健康維持のサポートをいたします。

予防治療

ページトップへ