カテゴリー:
スタッフブログ
秋分の日に考える、家族みんなのお口の健康
9月は秋の訪れを感じる季節。秋分の日(2025年は9月22日頃)は、昼と夜の長さがほぼ同じになる節目の日でもあり、自然やご先祖様への感謝を示す大切な日とされています。
このような節目にこそ、家族の健康を見つめ直すきっかけとして、お口のケアにも目を向けてみてはいかがでしょうか?
秋は虫歯・歯周病のリスクが高まる季節?
気温が下がり、過ごしやすくなる秋。食欲も増し、つい間食の回数や甘いものの摂取が増える傾向があります。
- 甘いお菓子や果物を食べた後は、必ず歯磨きやうがいを習慣づけることが大切です。
- また、口腔内が乾燥しやすい季節でもあるため、意識的に水分を摂ることもお忘れなく。
家族で「お口の健康チェック」をしよう
秋分の日は家族で集まる機会も増える時期です。この機会に、以下のような「お口の健康週間」を実施してみましょう:
- 歯磨きチェック(磨き残しがないか)
- お子さまの仕上げ磨きの見直し
- 入れ歯やブリッジを使っている方のケア確認
- 歯ぐきの腫れ・出血の有無の確認
定期検診のタイミングにもおすすめ
夏休みが終わり、生活リズムが落ち着く9月は、定期検診にもぴったりの時期です。
- 虫歯のチェックや歯石除去
- 磨き方のアドバイスや歯ブラシ選びの相談など、
お口の健康維持をしっかりサポートいたします。
まとめ
秋分の日は、自然と家族を思う静かな時間です。この大切な節目に、日頃の歯磨き習慣や定期検診の大切さを再確認し、家族全員が健康な口元で秋を楽しみましょう。
ご希望の方は、検診やクリーニングのご予約もお気軽にどうぞ。